

スパナであばれ太鼓
(整備ブログ)



トレーラーのススメ

諏訪店清水です!
昨日の定休日は子供を連れてお出かけ。
というか妻の買い物の送迎ですが・・・
ちなみに我が家には、
①2ドアのSUV(と言いつつジムニー)
②2ドアのピックアップ(と言いつつ軽トラ)
③4ドア6人乗りのファミリーカー
があるんですが、これが③のファミリーカーです笑
これで3×3人がけの6人乗りなのが笑えますが、
4ドアも観音開きなので本当に使いづらいです🤦🏻♂️
それでもスライドドアのミニバンってやつを買うのにどうしても抵抗があるので、
このような分かりにくいステッカーを貼って子供が乗っているアピールをしております。
ところで入社からすでに11年(12年かも)経っているのですが、なんとなく必ず自家用車は牽引可能な車両にしております。
この車はMade in USAなので初めから付いております。
こちらがLT工場の牽引車として活躍中のプリウスくん。
今回牽引するのは車検入庫したI様のアルティア472。要牽引免許車です。
一般的に牽引車には連結検討といって牽引できる能力を記載する手続きが必要なのですが、
なんとプリウスでもトレーラーにブレーキがあれば1870Kgも引けるんです!
といっても、その安全を保証するものではなく、あくまで「きちんとした牽引装置」が「きちんとした方法でとりついている」ことが条件で、さらに牽引装置自体に牽引能力が設定されておりますので、そちらにも準拠する必要があります🤷♂️
基本的にプリウスでこのクラスのトレーラーを引くのは・・・NG。
LT工場では車検用に近距離回送をするためだけに使用しております😅
トレーラーといえばついて回るのが「バック駐車」ですが、
こんなように試しに動画で撮影しました。
今回のように駐車スペースの周りが空いていて、右ハンドルなら駐車場所を右に見ながら下がってあげると停め易いです。
あとはトレーラーと牽引車のバランスも大事です。トレーラーが小さすぎてもコントロールしにくいです。
この472あたりは非常に操作し易いサイズなので、トレーラー入門の方には結構おすすめです!
って、牽引免許がいるんですけどね😅
いっそのこと最初から免許を取って、夢の広々キャンピングカーをゲットするのも悪く無いですよ!
こちらからアルティアシリーズが一望できます笑
ぜひ興味のある方は覗いてみてください💁🏻♂️
トレーラーつながりで、こちらは車検&エアコン取り付け中のA様号「トリガノシルバー」。
打って変わってコンパクトなこのトレーラー。小ぶりなので都心部などの方に人気なタイプですね😉
この大穴に窓用のエアコンを嵌め込みます。
なかなかはめてくれず、周りの処理をしておりますが、
画的には早いところエアコンをつけて欲しいものです。
が、コバマル@先生に段取りの話をしても失礼なので指を加えて待つことにします😂
それでは本日はこの辺で失礼します!!
