
うっしー日誌
(営業日誌)


節目
皆さんこんにちは![]()
月末の午前中は何故か憂鬱の方向に向かってしまうウッシーです![]()
![]()
皆さん節目って大事じゃないですかね。
何にでも節目ってありますし、その人その人で節目って変わりますよね。
大事な日。切り替わる日。年度末や年明けなど、
色々な思いが変わる日、変えたい日と言ったような節目はとても大切にしていきたいですよね。
そして月末も節目。
しかも月末って何だか聞くだけで忙しいというかいつも以上に忙しいですよね![]()
![]()
しかも決算とかあると結構やられちゃいますよね![]()
実は私・・・昔からゴールが直前に見えると
ふざけたりダラける癖があります![]()
![]()
しかも凄く短時間何んですが結構ダラけます![]()
なので、ここだと言う時にミスやらチョンボをします![]()
![]()
ですので、ここ最近ではここだと言う時に
あまり仕事を詰め込まないように心がけてます![]()
やはり若干のゆとりがあったほうがいざという時に対象ができますし
自分だけの会社ではないので、スタッフに何かあれば協力をしないといけないので
特に月末の午前中はそうしてます。
すると人間は目標がなかったり、与えられた仕事がないと萎えます。
例えば、何年か前に世界陸上のボルト選手がゴール直前に横を向き
誰も付いてこないことを知り若干余裕で最後にゴールした時と
同じような惰性で・・・いや、そんなにレベルは高くないっす![]()
えっと、人参ぶら下げて走っているときはいいけどゴールの直前に
まさかの食べちゃったら走らなくなる。そんな感じっす![]()
![]()

と言うことで、言葉にするとそんな感じでしたが時は変わり![]()
超やる気全開ので私ではございますが![]()
本日は防災の日、そしてダジャレの日ってニュースでも言ってましたが
皆様に嬉しい情報と改めてLTのスタッフ紹介もしていこうと思います。
途中何か面白いことを思いついたらお知らせしちゃいますね![]()
![]()
さて、三日前から![]()
皆様も気になるLT工場はもうパンパンです![]()

ドシドシと車両が入庫してきてくれるので![]()
第二駐車場も置ききれず第三駐車場にとにかく詰め込み![]()

炎天下だろうがなんだろうがとにかく作業を進めて![]()

なんとかしてご迷惑おかけしているお客様の車両や![]()

ご不便をおかけしてしまっている車両など

大きなワンちゃんにジッと見つめられていても![]()

肘をベロベロと舐められても![]()

ホッペをベロンと舐められてもなんとかしてすぐ直します![]()

何だか小さなキャンパーもずっと工場を占領していて
上手くいっておりませんが![]()

それでも、まだ誰にも言ってませんが9月はこの車両全部と![]()
離れた場所に7台のレガードネオプラスが待機してますので![]()

スタートはこちらの岩手県行きのレガードネオプラスから
順番にご納車を進めて行きたいと思って![]()

次の日まずは私、福島工場に向かって走り出しました![]()

そして昨日は![]()

月末で気持ちが二時間ほど落ち込んでいる私でしたが![]()
![]()
![]()
会議が終わった後・・・。
スタッフ全員は何故かめちゃくちゃやる気を出してくれて![]()
蒸し暑いけど天気が悪い中・・・展示車の洗車を何故かやり始めたり![]()

工場の方もいい感じに作業が進んでいて![]()

どんどんと出庫の準備が進められ![]()

段取りが素晴らしく次なるスタンバイもしてくれて![]()

九州から帰られたばかりのお客様のメンテナンスもしたり![]()

配線が何だかわからなくなったレガードネオも
正座して反省しながらネオプラス風にしちゃいましたし![]()

エアコンでご迷惑おかけしたお客様にも![]()
必死でご対応をさせてもらい喜んで帰られて![]()

LTのサザエさんはサザエをもらって喜んでました![]()
![]()

そして、『今日はいい加減に帰ろうよ!と何回も話をするのに』
夕方遅くまで全員で頑張って![]()
熊本行きのレガードネオプラスも約束通りに終わり![]()

名古屋行きのツインも終わり![]()

岐阜県行きのトレーラーもピットインしました![]()

そんな感じで工場の愉快なスタッフ達のお陰で若干順調ではございませんが![]()
これからも応援よろしくお願いします![]()
![]()
そしてお次は・・・?
新しい車両のご説明です![]()
皆様はご存知ですよねニースマン&ビショフと言うよく分からないメーカー。
勝手な想像ですがニースマンさんとビショフさんが作った会社だと思っていて
初めは、アルトと言う車とスムーブと言う車があり
アルトがニースマンでビショフがスムーブだと思ってましたが
そんなことを考えてるのは自分だけですのでご説明に入ります。
投稿していいのかわかりませんがもうしちゃいます![]()

アルトシリーズは二軸の迫力ある安定感抜群の車両で
室外だけでなく室内もひと味違った空間となっています![]()

そしてカラーリングもカーボンだけでなく
最近流行りのオレンジやブルーなども選べるパッケージで
よく売れている車両はこちらの77Eと言うシリーズです。

そしてこちらのスムーブ![]()
ちょいちょい売れている車両ですが外装は新幹線のようなフォルムで
台風の中走ってもビビらない走りをしてくれる物凄い車両なのですが![]()

この度・・・変わります![]()

レイアウトはこんな感じで人気の縦に3人寝れるほどのスペースに
対面ダイニング。基本二人仕様ですがプルダウンベットも装着すると
頑張って4〜5人いけそうです。

外装はガチアルトっす![]()

長さは7mなので短めで取り回しは良いと思いますが
実際の室内空間はソニックのアクセス600SLと言う車両に
近いと思いますが内装の装備がバッキバキです![]()

壁とか家具とか照明がキラッキラです![]()

ハンドルは右とか左とかあると思いますが多分右だけだと思います。
使い勝手の良いサイドカウンターは結構シビれます![]()

キッチンだってスライド式で使い勝手の良い調理台に
大きめなシンクとスパイスラック![]()

トイレルームだって色々なアイテムを収納できる優れもの![]()

安心してください。
何だか深海の中でいっちまいそうな感じで永遠に・・・
ここで安眠してください。

プルダウンベットがスッキリと収納されてますので
全体的に開放感のある空間に加えて外からの光がさらなる冒険を味わえて
そのまま海に飛び込んで楽になってやろうかと思うくらい・・・
ここで運転を楽しんでください。

荷物とかも右側のピンクのトグロを巻いたような浮き輪と
右下のスイカの海パンみたいなのが気になりますが
シャレにならんくらい積み込むことができますし![]()

スッキリとしたカタチはどこに行っても景色に溶け込んで
そのまま誰にも気付かれなく消えてしまえそう・・・
安全運転で楽しんでください。

そんな感じで来年発表となる日本仕様の金額や詳細は
まだまだ未定ではございますが、
ニースマン&ビショフの新型車両 i-Smove
ご興味のある方は担当の清水又は牛沢に聞いても分からないと思いま・・・
お問い合わせください。

そして・・・最後に・・・?
LTのスタッフはどのような人がいるのかご紹介をしていきたいと思います。
まず・・・BOSS。
アットホームなキャンピングカー屋をと始めて34年。
そして34年間ラーメン屋をやりたいと言い続けて
なんでかわかりませんが今年から始めました。

奥さんとサトミンですが・・・資料がどっかにいっちまいましたので![]()
たまたまその辺にいた外注業者様のステッカー担当のSP![]()

続いて電装ナビ関係のシモちゃん。

日本で一番キャンピングカーの車検整備をしていて
得意な車両はデュカトの修理で活躍するオギ君。

そしてキャンピングカーの電装関係を得意とする
帽子が嬉しい髪の毛みたくなっているフロント兼工場スタッフのダイスケ君。

ここまで来ると歴史的人物にも見えてくる
エンジン関係、電装関係、無い物を作り出すメカニックの化石の小池君。

もう年齢とかどうでも良くなてくるほど素早い動きとテカリ具合で
何をやらせても人の3倍は早く仕上げてくるマイケル・・・ではなく
タッシー先輩。

一瞬誰だか分からないほどトム系に変身してますが
キャンピングカーの修理をやらせたら世界一の腕を持つ
別名忘れ物王のこば丸@先生。

最近とにかくキャンピングカーを楽しく乗ってもらうために
買って頂くようオススメするのが生き甲斐になってきたというウシ子。

そして最近やっと部品のイロハを習得し
業者様だけでなくお客様にも喜んでもらって飛び回っている
フロント兼部品担当のアドバイザーサワト。

なんかこうやって見ると若干恥ずかしい感じもしますが
保険の成績が地域トップクラスのナミちゃん。

そして皆様お馴染みのメカニックオタクで有名な
最近は太鼓もやれず若干何かにストレスを感じてる
超デジタル営業のシミズ君。

そして最後に・・・?
泣きそーっす![]()
![]()

おしまい。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- 2025年10月(1)
- 2025年8月(2)
- 2025年7月(2)
- 2025年6月(4)
- 2025年5月(5)
- 2025年4月(3)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(3)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(2)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(4)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(5)
- 2023年9月(3)
- 2023年8月(5)
- 2023年7月(3)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(4)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(6)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(10)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(9)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(6)
- 2020年5月(7)


