
うっしー日誌
(営業日誌)


ジャパンキャンピングカーショーの反省
皆さんこんにちは![]()
イベント中控えめにしてたのに今年もうるさいと言われたウッシーです![]()
![]()
さて、幕張が終わり・・」もうかれこれ二週間が経過してます![]()
しかも他社様はアンコールフェアとかされて頑張られてましたが![]()
LTキャンパーズは色々あって若干忘れていたためアンコールフェアは自宅でアルコールフェアに代わり
何事もない日々を無事に終わってしまいました![]()
![]()
そしてなんだかんだでレガードネオプラス2023は・・・?
お陰様で販売店様分を抜かして、当社販売分は完売となってしまいました![]()
![]()
(来年1月からの出荷分はご注文できます)
と、いうことで幕張でどれだけ頑張っていたのか日々の出来事をお伝えしたいと思います![]()
あれは前日・・・ナミちゃんの指示のもと荷物の積み込み。。。
『余計なものは持っていくな!』がテーマとなりましたが![]()
目を盗んでギリギリ入れれたアイテムはこちら![]()

今となったらごま塩はなんで入れたのか覚えてませんでしたが![]()
とにかく早起きして出発![]()

田舎者なのでLTスタッフはいち早く到着して準備を開始![]()

色々を考え、いろいろな特殊のお客様が見てくれて
いろいろ素敵なご家族が見てくれて
沢山のお客様がご興味を持ってくれる展示をしたつもりではありますが![]()

こんな感じに![]()

こんな感じに![]()

こんな感じに![]()

そして今回はお客様も業者様も座れるブースも設けて![]()

次の日からのお客様達を迎える準備が整ったので![]()

飲食ブースも確認した後![]()

我々は会場を後にして・・・?

作戦会議にでかけました![]()

翌朝・・・なぜか眠気が残っていましたが![]()
一般オープン前にプレス展示会が開始。

沢山の業者様が訪問してくれてグイグイご質問をしてくれます。

スタッフ達は一般開場まで若干暇そうにしてましたが![]()

私は5時間ほど予定していたレガードネオプラスマイスターの講習を30分で行い![]()

今回は熊本から![]()

熊本まで![]()

沢山のスタッフさん達に![]()

何を言ったのか若干覚えてませんが![]()

寝ながらでも何とかレガードネオプラスの良いところと悪いところをお伝えし![]()

忙しくて多分乗らないのだろうと思われる方々にも一生懸命ご説明をして![]()

一人でも多くのお客様に安全で安心なキャブコン![]()
レガードネオプラスを知っていただけれるようにと頑張れました![]()
![]()

そして夕方からは・・・?
ジャパンキャンピングカーショーの幕開け同様のオープニングイベント!!
レセプションパーティーが開始![]()
立食でのパーティー形式では3年ぶりの開催となってましたが、
やはりまだ感染のリスクもあるので![]()
開催自体は全体的に控えめな感じで芸能人や芸人様にエンターテイメント的な行事は行わず、
挨拶や表彰の時など壇上に登った時だけマスクを外し、
大きな声や、身振りなども控え
野次や接触など行わずに粛々と進みましたが、
本来の顔合わせにふさわしい集いだったと感じました。

ということで・・・?
腹が減った私は何でかわかりませんが
ジョンとウォータと飯というか軽く飲みにいき![]()

最後に山ちゃんとカップラーメンを買って帰りました![]()
![]()

次の日は土曜日ということもあり![]()
シャレにならんくらいお客様がご来場されて![]()
日中のLTブース内はわちゃわちゃしていて大変でしたが・・・?
今回はモーターホーム国本場の外国人の方にもネオプラスにご評価をいただき
色々と良いお話が聞けましたことに感謝です![]()
![]()

そしてついに一般販売が3月より開始となる![]()
業界初カムロードダブルタイヤ用
ワイドメッキスチールホイールも好調で![]()

全く興味のないお客様にも喜んで頂けました![]()

そして・・・気がつくと閉場時間となりお昼もまともに食べれなかった我々は・・・?
なんと!!
三重県から中華の大将からの贈り物が届いていたので![]()
全員でむしゃぶりついて一瞬で平らげましたよ![]()
![]()

そしてこのめっちゃ怖い大渋滞の中を・・・何とかくり抜け![]()

向かった先は・・・?
バンテックの懇親会はBOSS、清水、さとみん、オノさん組に任せ![]()

私は泣く泣くLacホールディング(アドリアグループ)の懇親会に参加しましたが![]()

田舎者の私はちょっとさすがにアレに怖かったので![]()
信販会社様など若干居ても居なくても分からないような人たち用に準備されている
10人ほどで座れる個室に行かせてもらい
(うるさいから押しこまれたとの噂も聞きましたが)
なぜか挨拶を何回もやらされて![]()

気がついたらどんどんこの部屋に人が押し寄せて![]()

何がなんだか分からない状態となり![]()

よく分からない人たちと凄く仲良くなってしまって![]()

どこかで見たような人たちとしんみりと酒を交わし

最後には国境を超えた集いになっていたので![]()
もうヤバいと感じた私は・・・今回も何も食べずに帰りました![]()
![]()

今回は個室ということもあり安心していたのにもかかわらず
室内は熱気と湿気が凄すぎて、今時期はマジやばいと感じましたが![]()
この時に『なんでこのシリカマットを持ってこなかったのだろう』
と悔やみ反省しながらホテルへ速攻で帰りました![]()
![]()

そして次の日は惰性で日中を凌ぎ気がついたら閉場![]()
そしてホテルに戻って休みたいところではありましたが・・・?

会議開始![]()

輸入車車両に有利な案件があり凄く良い話となってなんだか嬉しくなった私は・・・?

一回四股を踏んで気合を入れ直し![]()

逃げようとするスタッフと合流をして![]()

久しぶりにラーメンを食べにいきました![]()

若干唇を湿らせる程度に瓶ビールで反省会を行い![]()
あまり食道へ進めれない人たちとラーメンを食べてご機嫌で帰りました![]()
![]()

そして最終日は気がついたら閉場![]()
連日惰性で過ごしてきた5日間もやっと終わり
帰り支度をどこの会社様にも負けないように頑張って![]()

1便は翌日撮影を行うため神奈川へ車両回送をしながら帰社してもらい![]()

私は荷物を積み込んで明日の撮影準備のため先に帰社![]()

そんな感じで二手に分かれて出発をしましたが
私の方は出発が良い時間帯だったのかかなり渋滞にハマってしまいましたが![]()

せっかく東京まで来たし![]()
今回のイベントではレガードネオプラスに乗ってくれるご家族と12組にも出会え![]()
過去最高の人数と出会えたことに本当に感謝と共に![]()
自分へのご褒美にと久しぶりに八王子らーめんを食べて![]()

満足と満腹になってぼーっとしながら運転をしていたら・・・?
寄りたかった給油所を過ぎてしまいまさかのガス欠に![]()

エンジンもかけれないので懐中電灯で小さな灯火の中・・・。
レスキューを待ちながらお隣に乗っている人からお説教を聞いて我慢します![]()

そしてさすがはキノッチのお友達は30分で到着![]()

気の利いた量を給油してくれてご機嫌になって帰りましたが・・・?
結局業務が終わったのは次の日に日付は変わり![]()

ヘロヘロになって帰宅しました。。。
調子にのってバチがあたりました![]()
![]()
でも今回も沢山のお客様からお声をかけていただき
沢山の応援メッセージもおみやげもいただき本当に本当に感謝です。
これからも沢山のお客様からのありがとうを頂けれるように
頑張っていきたいと思いました。

そして翌朝![]()
また帰ってきた道を戻るかのように東に向かい![]()

むかった先はこちらの精神と時の部屋![]()

ルールがあってめっちゃ緊張しましたがが色々をスタッフさんに託し![]()

私は軽RVシリカの撮影中だけイベントのまとめを別室で行い![]()

次にレガードネオプラスの出番になったので気合をいれて![]()

まずは腹ごしらえをするためにご近所の食堂へ![]()
![]()

私は疲れている身体のことも考えてワンタンチャーシューにしましたが
ここの店は何を食べてもマジうまいですよ![]()
メニューも豊富で最高ですが大型のキャンピングカーでは
なかなか立ち寄れないかもしれないですが、
そこはうまい具合に是非お立ち寄りください![]()
![]()

そして最初に新色レガードネオプラス2023モデルの撮影が完了し![]()

お次はこちらのグレーメタリックの撮影![]()

色々な角度で撮影ができましたので![]()

最後の調整をしながら全ての撮影が20時に終了![]()

真剣にやり過ぎたのか・・・終わった瞬間、急に腹が減ったので![]()
なぜか意気投合した我々は打ち上げにと、またさっきの店に全員で行って![]()
![]()
それぞれ気になっていたメニューを注文してめっちゃ喜んでました![]()
![]()
そして食にも冒険をしない私は・・・?
同じワンタンチャーシュー麺と餃子を食べさせていただきましたが![]()
素敵なおかみさんに・・・?
『お昼も食べてましたね』と見つかってしまいました![]()
![]()

そして水曜日は・・・![]()
どうしてもやりたいことと確認しておきたいことがあったので朝から出勤![]()

まずは溜まった事務処理をぶちかましたら・・・?
速攻で登録に向かい![]()

終わったら次なるご納車の手続きと作業内容の確認![]()

戻ったら板金屋さんに向かい次なる作戦を伝えにいき![]()

週末出庫予定である車両の塗装が少しだけ気になる箇所の補修をお願いして![]()

戻ったら翌日に大阪&京都&北海道へご納車となる車両の確認を行い![]()

積載車で道を塞いで積み込みの準備が整ったら・・・?

電子レンジでカップヌードルを温めている最中に![]()

速攻で不動車の積み込みを行い![]()

ふやけたラーメンを美味しく頂いた後に移動開始![]()

弱交通麻痺を起こしながらも![]()
なんとか移動が完了となったところで![]()
私の体力HPも0となり![]()
凧の糸が切れたかのようにフラフラになりながら帰りました![]()
![]()

そして翌日は・・・![]()
京都のご納車と大阪へのご納車![]()

北海道行きの出庫も無事にお見送りすることができたので
私は何だか嬉しくなり・・・![]()
若干やることがなかったので富士山が二つ見える場所に行き車両を収め![]()

フラフラしながら帰社しましたが・・・?
翌日大雪警報と聞いた私はどうしても気になっていた
次なる車両の引き取りに岐阜へ出かけました![]()
![]()
そして翌朝・・・![]()

予報通りにどんどんどんどん降ってきて![]()

もうスタッフの士気が低下してしまいましたので![]()
早めに帰宅命令を発動してこの日は終了![]()

そして家に帰ったら勿論雪かき![]()
何度も何度も、掻いても掻いても積もるので![]()
一人で意地になって何往復もしてやったら・・・?
やんだ時には達成感のある景色になり・・・超びしょ濡れになってしまいましたが![]()
自宅の雪かきは終了となりました![]()
![]()

翌朝は・・・![]()
展示場も展示車両も凄いことになっていて![]()
昨晩からの早朝雪かきの疲れもありますが公私混同となってはいけないので
気合を入れ直してスタート![]()
![]()

まずは道路の目の前を道路公団風の人に掻いてもらい![]()

出庫車両なども全部白湯で溶かしながら頑張ります![]()

次々と作業予定の車両があるので![]()

全員でびしょ濡れになりながらも
順番で屋根の雪などもなんとか処理しながら・・・![]()

全員で作業も頑張り・・・。

諦めることもしながらとにかく必死に頑張りました![]()
![]()

そして工場内は・・・?
代わり映えのないような感じではございますが![]()
そろそろ良い感じに加速し始めましたので![]()

少しだけでいいのでまた明日からも応援よろしくお願いします![]()
![]()

おしまい。
- 2025年10月(1)
- 2025年8月(2)
- 2025年7月(2)
- 2025年6月(4)
- 2025年5月(5)
- 2025年4月(3)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(3)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(2)
- 2024年8月(3)
- 2024年7月(3)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(4)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(5)
- 2023年9月(3)
- 2023年8月(5)
- 2023年7月(3)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(7)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(4)
- 2022年8月(5)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(5)
- 2022年1月(6)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(6)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(10)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(9)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(8)
- 2020年8月(9)
- 2020年7月(8)
- 2020年6月(6)
- 2020年5月(7)


