

スパナであばれ太鼓
(整備ブログ)



小脇に抱えたNEWアイテム

>諏訪店清水です!
本日も朝早くから加工作業中のタッシー商店。
僕も相変わらず5時から起きてますが🥱
何やらトリッキーな家具を作っております。
いよいよ大詰めなA様号アルト77Eに何やらまた一加工するのでしょうね👨🏼🔧
いよいよコバマル@先生も参加して最終段階に突入。
電動アウトリガーを取り付けていきます。
と言うことで真剣そのもののLT工場ないは誰も遊んでくれないので私はちょいとした実験を行います。
先日「LTスペシャルコンフォートサス」を装着した最強のレガードネオプラス。
今度は室内を最強にすべく、このバッテリーを付けてみることに👨🏼🔧
最近よく見かけるリチウムイオンバッテリー。
サイズが小さいんです。これならレガードネオプラスにも入るんじゃ・・・と思ったら、
バッチリ入りますね🙆♂️
元々軽量なレガードネオプラスですが、リチウムイオンバッテリーを搭載することでより軽量になることが想像できます。
どのくらいの重量差があるかと言いますと、
最近タイヤを2本同時に転がせる様になったドンちゃんが、
プルプルしながら持っているのが鉛バッテリーです。
マスクの中で歯を食いしばってます😬
こちらはタイヤを1本ずつ転がすのがやっとの子牛ちゃん。
小脇に抱えると流石に重いらしくプルプルしてましたが、両手ならちゃんと持てるはずなので今度からきちんと両手で持つ様に指導します🤦🏻♂️
と言うことでちゃんと重量を計りますと、
11.58kg。
鉛バッテリーがおおよそ30kgありますのでほぼ1/3です。これは軽い!
さらにはバッテリーに付属してくるスイッチを使用すると、
ONから
カチッと押して
オフ
いわゆる「冬眠」ができるんです。
キャンピングカーを長期間使わない方には、リチウムイオンバッテリーの保護機能としてかなり便利ですね。
今日は取り付け後涼しく、その後大荒れになったのでまた明日以降、エアコン放電テストをしていきます。
さらにはリチウムイオンバッテリー用のチャージシステムの考案など、まだまだ課題はありますが、レガードネオプラス 2021に向けて良いスタートが切れそうです笑
ここまで私の勝手な妄想なので、全くもって決定事項はありません🙇♂️
そういえば朝にタッシーが作っていた板がここに落っこちてるけど、これはなんなんだ??
また明日にでも答えが分かりそうですね。
それでは本日はこの辺で失礼します!!
LTキャンパーズのYouTubeチャンネルを設置しました。
チャンネル登録していただければ励みになります(^^)
<script src=”https://apis.google.com/js/platform.js”></script>
<div class=”g-ytsubscribe” data-channelid=”UCq4InrnwCeZXpb8vJe0Rarw” data-layout=”default” data-count=”default”></div>
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
